バイクの本 ~ 「サハラとわたしとオートバイ 堀ひろ子」2012/02/26 07:01



先週のと一緒に借りた本だ。
刊行は、一年後の1983年。

この人が「砂漠を走った」とはおぼろげには聞いていたが、サファリラリーなんかのラリーレイドに出たわけではなくて、自分でツーリングを企画・実行したのだと初めて知った。
この本は、その準備の過程から、実際の行程までを、詳細に記録した本だ。


四輪ではサファリラリーで健闘する日本車が60年代から居たし、この当時は既にパリダカも始まっていたので、「砂漠でバイク」初のパイオニア、というわけではない。砂漠をバイクで走るという着想も、オリジナルではなかったろうと思う。しかし、砂漠という以前に、アフリカは当時も治安が悪かったし、こんな願いを実行に移せるのは、この人のバイタリティならではだろう。


いくらなんでもバイク単独ではムリなので、四輪が併走する。(そのメンツが、この後の砂漠行~パリダカとか~でおなじみになる面々で笑わせるが。)
バイクは二台、両方ともライダーは女性、という陣容。


その道のりの詳細はここでは記さないが、世界中をツーリングして回っていた彼女をしても、相当な困難と危険を伴うものとなったようだ。

#####

その昔、
まだ、砂漠を疾走するバイクの映像が真新しかった頃。

その映像を見た私の印象に強く残ったのは、「自由感」と「自立感」だった。

やれバイクは自由だ反骨だ、といくら力んでみた所で、所詮は既成の道をなぞっているだけ。サーキットでも公道でも同じなのだ。
誰かが作った道の上を、誰かが作ったバイクに乗って走る。ただ、それだけのこと。

しかし、砂漠は、違ったように見えたのだ。
「どこを走ってもいい。でも、自力で。」

舗装の上だけの自由?。
それまで、もやもやと感じていたその矛盾を、私は、パリダカのテレビ映像の中に、くっきりと見たのだ。

パリダカちっくな大型オフ車が数、ラインナップされていた頃。
あの大きく誇らしげな車体は、その自由感、自立感、どんな道でも独力で走って行ける、その能力の証のように見えたのだ。

「そんなワケないでしょ。」

なにせ本書には、その詳細なエビデンスが、これでもか、と並べられる。
都会の隅で疲れたオヤジの、都合のいい夢想なんかはケシ飛んじまう。

そうだった。
パリダカバイクは、デカくて重くて、自由でも自立でも、何でもなかった。

「水、積まないと。」

#####

もう一つ。
「砂漠は人間を変える」と聞く。
彼女は、変わったろうか?。

いや、全然。

この人にとって、砂漠行は、ただの通過点でしかなかったようだ。

それが、この旅路が「それどころじゃなかった」せいなのか、それとも、この人がもともと「変わった後のタイプだった」のかは、私には、よくわからない。

「パリダカみたいに、大枚はたいてレールの上を走ったってね・・」

レースではなくツーリングなので、観光もありなんである。


Amazonはこちら
私が借りたのはこれ。定価980円。
サハラとわたしとオートバイ (1983年)
文庫版もあるようだ。
サハラとわたしとオートバイ (講談社文庫)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mcbooks.asablo.jp/blog/2012/02/26/6348373/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。