バイクの本 「熱くなるバイクたち―国産車編 」2013/04/21 05:26



「名車」と呼ばれる、古い国産バイクを取り上げたムック本である。
エイ出版だ。

ombraが、こんな本、買うワケない。
うん。その通り。(笑)

熱いバイク?。 そりゃあね!。
一番熱かったっちゃあ、750ニンジャね!。
夏になると、タンクが熱くて、ニーグリップができないほど。
まあ、あの当時のヨンパツは、みんな同じようなもんで。
GSX-Rなんかも、酷かったあ・・・。
油冷ってね。油で冷えりゃ、苦労しないよね。(笑)
今は、少しはマトモになったんかねえ。
でもパワーは増えてるから。発熱量も増してるはずでね。
いつぞや試乗したMVやBMWは、やっぱり熱かったあ・・・

・・・てなネタで、お茶を濁そうかと思って。
題名借りをしたのだが。


うん。
ネモケンを読んだのは、ずいぶん久しぶりな気がする。

まあ、あの、独特の緊迫感の、昔のRC誌ではなくて。
リタイアして、緩んじまった後の方、ではあるわけだが。

60年代からの古いバイクの、当時と今の両方を語れる、数少ない
「生き残り」。

一応、それなりには書かれているので。
国産の名車って、どんなだったのか。再考するのも面白いかなと思い。
以下、いくつか拾って、見てみることにする。


初めの記事は、Kawasaki Z1 だ。

ネモケンいわく、
デビュー当時から先進のメカニズムを誇った上に、各部の造りも贅沢だ。速度に従い、重さが安定に収束する、たくましい乗り味は今も健在、と。

満遍なく誉めている。

・・・うん。
あまり面白くないのでスルー。(笑)


次は、CB750。
時系列では、Z1の一つ前。

(Photo by 帆足さん)

ネモケンいわく、
これが出た当時、GPテクノロジーの4気筒って皆はしゃいでいたが、構造からしてGPマシンとはかけ離れていたし、乗ればデカくて鈍重で、捻ればパワーまる出しと、あまり好きなバイクじゃなかった。しかし、ジジイになって円熟した(?)今、あらためて乗ってみると、素直で扱い易く感じたのは新鮮だった、云々。

相変わらず、ネモケンのインプレは、翻訳が必要らしく。
訳すと、
タイヤもフレームもこの当時のレベルなので、本領まで出そうとすると、荒削り(凶暴?)な素地が顔を見せるが。乗り手もバイクも無理をせず、それなりのペースで流すだけならば、「マイルドでスムーズ」で済むよね・・・

確かに、当時は届かぬ夢だった「高性能4気筒車」を、現実に買える範囲に引きずり降ろしたのは、こいつの功績だったと思う。

しかし今、振り返ってみて思うのだが、フィーチャーが、実際にユーザーの楽しみに、どれだけ役立つのかは脇に置いて、その登場のインパクトで持って、商品性を訴求するやり方を、この時、ホンダは、はっきりと意識したのではなかろうか。

以前見たように 、ホンダはこの後も、似たような訴求をたびたび行っている。
そして実際、その効力は、あらたかだ。

昨今でも、「昔、あこがれた」類の、ナナハンだのハーレーだのを買い求めるオッサンが後を絶たないのは、その「インパクト商法」の効力の強さを、証明しているのだろう。
(ルマンI なんかも、この類が多そうだ。もっとも、こっちはメーカー側が図ったわけではないのだが。)

だが、そこに、バイク自体のクオリティが、ついて来るとは限らないのが、悲しいかな現実なのだ。
「名車」と言われる個体たちが、頻繁にオーナーを変える例が多いのは、その「お寒い現実」を証明している。

砂型ケースの手作りクオリティを、「買って、所有する」のが幸せだという意見に、反論するつもりは全くない。本人がよければ、それでいいのだ。

ただ、それを「バイクの価値だ」とするのは、焦点がずれている気がするし、不幸だとも思う。

何せ、バイクなのだから、その価値は、走ってナンボ、のはずなのだ。

走りがいいから、名車のはず。

ところがだ。
以後を読み進んでも、走りの方はあまり誉めてもらえない「名車」が、意外と多いようなのである。

(つづく)


Amazonはこちら
熱くなるバイクたち―国産車編 (エイムック (116))
1999年刊 定価\1200
10年以上前の本ですので。当然、古本だけです。
副題に「国産車編」とあるが。「輸入車編」は、ないようだ。


コメント

_ moped ― 2013/04/21 10:46

まいどです。

読んでて熱くなりそうにありませんが、帆足さんの写真は見る価値ありそうです。

なんだか、名車が多すぎるような気がしてきました。
なので、「名車とは」を再定義した方がよさそうです。

続編も期待してます。

_ ombra ― 2013/04/21 21:56

まいどです。

ばらしますとね。
帆足さんも、過去ログ写真が、すごく小さく、ちょっとだけ、
載ってるだけなんです・・・。

> 「名車とは」を再定義した方がよさそうです。

「名車」なんて、実情はローカルルールなので。
定義の一般化は、難しいです。

あえて言いますと、「昔、話題になった」類の、ポジティブな
記憶に残っている車種・・・とでも言えましょうか。

と、息苦しい(見苦しい?)受け答えは止めにして、
ズバリ言ってしまいますと。

「宣伝」ですね。
この場合。

エイ出版ですから。

人々に、ポジティブな記憶に残っている車種のうち、
出版当時も中古車として流通していて、業界の利益に
貢献しうる車種。

要は、劣情(物欲)を刺激するのが、目的なので。
ポルノと一緒です。

子供(ビギナー)向けは、しょうもない。
程度の低いのは、胸クソが悪くなります。
どちらも、大人には必要ありません。

妙な逆説ですが、旧車市場も、動きが早い。
つまり、この本は、業界には貢献できなかった。
だから、「輸入車編」は出せなかった。

10年も経てば、もう、時効でしょう。

大人のバイク乗りの皆様には、ホントのことを
知っていただかないと。

それこそ、命に関わりますから。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mcbooks.asablo.jp/blog/2013/04/21/6785434/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。