コメント

_ ryo ― 2017/01/17 00:36

こんばんは。
そして、遅ればせながら、明けましておめでとうございます。

本職ではないし、基本的におつむの出来は良くないので
専門の難しい話は???ですが、面白そうな本ですね。

僕のKTMも、走行10万キロをとっくに超えて、そこそこご無体な使い方をしてきたので
各部の摩耗具合はどうなのかな?と気になってます。

特にミッション周りはそう簡単に見えませんので
こういった本は興味をそそられますね。

以前バラした時も、ミッションを見ても変な当たりや、あからさまな摩耗は無いものの
自信をもって診断できなかったので、先に勉強しておけると良いなと思いました。



さて、LM3の方は乗り出して1か月を超えて、そろそろ2000㎞程度乗ったところで
軽くレポートしちゃいます(笑)

とりあえず、ダメだし期間のつもりで、乗りまくって
出てきたトラブルはクラッチケーブル切れと
ユニバーサルジョイントからの異音でした。

クラッチケーブルは専門店から仕入れた新品に替えていたのですが
ケーブル末端のカシメ部分からすっぽり抜けて
ハズレを引いたかな?と思った次第です。

ユニバーサルジョイントは、1000㎞を超えたあたりから
バックトルクがかかると異音が出るようになりました。

音源を辿って、おそらくジョイントかベアリングと判断して
昨日バイク屋さんに持ち込んで交換してきました。

ジョイントはガタは解らない程度なものの、グリスがなくなちゃったようなカサカサ感
ベアリングは…シールを引っぺがしたら、サビ色のグリスが出てきました(笑)

先の歯面の「腐食」の例を見て、耳の痛い話だな(汗)と思ったところでした。


一通りのダメ出しを終えて、自分的に良い状態!と思えるようになったら
高井戸の専門店で点検(答え合わせ?または最終チェック?)をしてもらおうと思っています。


それでは、長文失礼いたしました。
今年もよろしくお願い致します。

_ ombra ― 2017/01/21 08:04

どうもryoさん。
レポートありがとうございます。

この寒さも底の時期に、一ヶ月で2000km乗りますか!
私なんか20kmくらいしか乗ってないような・・・。(just a 近所一周)

トラブルは深刻な事態には至らなかったようですね。

ジョイントは、ちょっと冷や汗ですね。シャフトドライブは、チェーンに比べてメンテフリーだと思われていて、ファイナルベベルのオイルチェックをする程度で、ジョイントの給油はお留守になっていることが多いようです。捻じり切ったりすると動けなくなるしで結構痛いんですけどね。

乗り味の方は、とりあえずは違和感無く乗れているようですね。
よかったです。

「答え合わせ」の結果も、また教えてください。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mcbooks.asablo.jp/blog/2017/01/08/8309720/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。