ソリトン,カオス,フラクタル ― 2011/05/03 19:51
表題の物理分野の知見について、平易に解説した本
#####
あの小難しい物理が、実際のところ、どんな意味があるのか、順を追って説明してくれる本なんて、そうはない。
本書は、一連のシリーズの最終巻、最新の非線形分野における知見について、数式などを使わずに、平易に説明してくれている。
とは言っても、やはり物理的な考え方に、ある程度は親しみがある人でなければ、おいそれとはわかり難いかもしれない。
しかし、物理とはいえ、なにがしかを表し、伝えるための方法論の一つ。絵を見るように、譜面を読むように、眺めてもいいはずだ。
そういった、とっかかりの手触りをつかむには、実にいい本だと思った。
若い人にこそ、読んで欲しい本なんだが。
Amazonはこちら
ソリトン,カオス,フラクタル―非線形の世界 (物理読本 (4))
10年チョイ前の出版だが。もう絶版らしい。
岩波も、もうちょっと根性入れるか、古書を電子出版で復活させる位の甲斐性が欲しいな。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://mcbooks.asablo.jp/blog/2011/05/03/5841591/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。