バイクの本 「Moto Morini 3 1/2 & 500 Performance Portfolio 1974-1984」 つづき2013/03/31 06:49





前回、モリーニのトレメッツォは、イタリアの高級品であり、いわば「正統派クラシック」ではなかったか、と 紹介した

高級品なだけに、値段は少々高かったようだ。

当時の(英国での)相場では、750ccの大型クラスの中古や、中型(500cc)クラスの新車と同じ程度だったとある。その金額を払って、一クラス下の350ccに食指を伸ばす人というのも、限られたろう。

そんな状況もあってか、モリーニのVツインはこの後、大型、小型の双方に展開を図り、500ccや、250ccのモデルが追加される。

本書には、その500ccの方の記事が豊富なので、少し紹介してみよう。

エンジンの設計、クランクやミッションの容量などは、もともと、その程度の拡張性を想定してあったらしく。そちらの方は、さして苦労はなかったようだが。問題は、「燃焼室」だったようだ。

これらモリーニのVツインは、ヘロンヘッドである。燃焼のコントロールは、ピストンの上面に刻まれた、燃焼室の形状で決まる。設計者であるFrancco Lambertini は、排気量をやり直す度に、この燃焼室の形状を、イチから試行錯誤していたらしい。

コンピュータシミュレーションがない当時なので。それが普通、ではあったのだが。相当の苦労がしのばれる。
実際、開発は、一筋縄では行かなかったようだ。

ピストン。350と形が違う。

市場での問題は、販売の価格でもあったので、これ以降のモデルヒストリーは、コストダウンを並行している。

美しかったメッキのフェンダーは、無愛想なプラスチックに。

軸距離は、少し伸びた。1443mm。
そのせいか、前後に長く見える。
(「長さ感」が、ルマンIII の辺りに似ているようにも。)

何となく、シルエットは、トレメッツォの感じを保持してはいるのだが。

エンジンが縦にかさばっている感じがあって、あの「こじんまり感」は、だいぶ失せている。

先週の写真を再掲。比べてみてね。

500の方に話を戻して。
ライダーが小さいのか、バイクがデカイのか・・・。

排気量を上げたので、ラクに乗れる意味での余裕は得たように思われるが。当然、全体のキャラクターは、一回り大型車寄りにシフトしたろう。

当時の「ライバル対決」。
同じ500ccツインとはいえ、相手はさらに大きかったりして。
(いささか古びたとはいえ、イタリアの貴婦人と、コンナノを並べるというのは。どうもね。)

なお、500で導入された「新しいパーツ」は、順次、350ccにも投入される。

で、やっぱり、何となく、安っぽくなってしまって。

燃焼室が新しくなったりで、ちゃんと開発もされているのだが。

始動用のセルも、500ccのが降りてきた。構造が微妙とか。

この辺は同じ。
時に従い評価は変わるが。(今時コレかよ、と。)

フレーム構成の透視図。
conventional か、obsolete か。

その後も、市場に合わせて(?)いろいろ改変を加えられ、いわゆる「正常進化」を続けるのだが。
これ↑の記事を書いているのは、かのMick先生で、一生懸命ホメてくれているのだが。いわく、やっとこさ左チェンジになったが、長いリンクを介しているのにタッチが良い、ブレーキも前2枚ディスクで安心、云々・・・。

私などは、この横置きV2のエンジンレイアウトは、昔のホンダVT250辺りを先に見ている世代なので。その先行イメージの呪縛を、自分で意識して解いてかからないと、このモリーニV2を、公平に見てやることができない。

なのだが、ここまで「正常進化」されてしまうと。
どうしても、昔の国産125ccのスポーツモデルの辺りに似通って見えてしまって・・・。

市場の要求に追いつくために、重ねた努力だとは思うのだが。
いつの間にか、大切な何かを、削り取ってしまったような。
ある意味、疲弊のようにも見えてしまう。

初代モデルに感じた「遊びバイク」の強い香りは、だいぶ薄まってしまったように感じられて。

私にはもう、その断片が少し、見えるだけだ。




Amazonはこちら
Moto Morini 3 1/2 & 500 Performance Portfolio 1974-1984 (Performance Portfolio Series)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mcbooks.asablo.jp/blog/2013/03/31/6762541/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。